2025年6月29日

金曜日、会社の創立を祝う社内イベントを開催した。
一昨年から手掛けているもので、広報にとっては社内向けの施策としてとても大切にしているイベント。これまでの歴史とそこに関わってきた方々への感謝と敬意を皆で共有しようというもの。

3年目の今年は、歴史を振り返るだけでなく、皆の気持ちを前に向けていこう、とテーマを掲げ、取り組んできた。全社員に、夢や目標について語ってもらうアンケートを行い(なんと半数近くの社員から回答を得ることが出来た)、それを踏まえてインタビューも実施。映像として上映。20-40代の社員たちが、これからどうしたいか?を語る姿を共有することが出来た。

このイベント、昨年はたった一人で回していたというのだから恐ろしい。。。全体の進行台本も、上映する映像のシナリオから素材集め&制作指示も、機材をふくめた会場の準備も、懇親会の食事も、社内調整も全て一人。そりゃ最後は徹夜が続くよ…と大いに反省している。なんとか完了したからいいものの、自分に何かがあったら全てポシャっていたわけだし。

今年は、4月から加入してくれた部下がうまく進めてくれた。彼女の人柄、社内外の人脈が大いに発揮され、当日は司会進行に登壇にと大活躍。企画意図を共有しながら進めてきたので、そこに彼女の思いがのって、司会の挨拶もとても心のこもったいい内容だった。
そこに、6月に入社した中途のメンバーの下支えもあり、皆から喜んでもらえるようなイベントに出来たのは感慨深い。

二晩たって、いま、考えるのは、このチームが充実した人生を送れるように、環境を整えていきたい、というもの。仕事だけの人生ではなく、プライベートの時間も充実させてほしい。ふたりとも、これは、という好きな時間をもっているので、それを大切にしたいと想う。

そうやって考えると、自分だけの力でなんとかする、がむしゃらに&ときに徹夜でやり切る、というスタイルは、もう卒業しないといけない。いざというときは乗り切れるだけの集中力や体力は維持しつつ、定時+αくらいで回せるような体制を作っていかないと。

今年の1月から、自分のチームをどうつくるか?どんなメンバーをアサインして、どうマネジメントしていくか?を考えてきた。まだまだ足りないピースはあるけど、少しずつ形になってきたからこそ、ここから先をもっと考えていきたい。

図らずしも、社内イベントと同じように、過去現在をも見つめ直しつつ、将来を見据え直す機会になった。いい状態だと思う。

これからも頑張ろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました